シングルマザーの家探しは

シングルマザーにお任せください

パート勤め。ボーナスなし。
手取り年収200万円以下。借金あり。
そんな私でも家買えました♪

Message

シンママの戸建購入なら
私"さとみん"にお任せください!

初めまして。シングルマザー歴13年、株式会社みらい不動産の遠藤聡美(さとみん)です。
一生に一度のマイホーム購入は、どんな物件を購入するかも重要ですが、「どこの不動産会社のどの担当から購入するのか」も本当に重要です!

結婚・出産・離婚・マイホーム購入を経験している私だからこそ、同じシングルマザーの皆様のお力になれると確信しています!

私の「結婚〜離婚〜家を買うまでのストーリー」を赤裸々にまとめましたので、最初に3分だけ読んでみるお時間をください!

その上で少しでも気になったら不動産会社に勤めている友人に相談するくらいの感覚でご連絡ください!

Story

結婚〜離婚〜
家を買うまでのストーリー

20歳で結婚、子供2人を出産後、離婚を経験し、シングルマザーとして再スタートした私のストーリーをご紹介します。
あの頃の私と同じように悩むシングルマザーの皆さんの力になれるヒントがきっとあるはずです!

2007年

10月

結婚

高校卒業後は地元の旅行会社へ就職し丸1年が経った頃、高校1年から交際していた彼との子を妊娠し、結婚。夫の実家がある茨城県日立市で同居生活がスタート。

11月

長女出産

予定日より2週間早い11月3日、2,672gの女の子を出産。病院到着時すでに子宮口10cm開口、陣痛開始から8時間後には誕生という超安産。

2010年

4月

長男出産

予定日から3日遅れの4月19日、3,212gの男の子を出産。微量の破水から始まり、約4時間後には誕生。

2012年

6月

夫の浮気発覚

自分の時間なんてない、育児や家事で1日が終わる毎日。夫のことは二の次で、子供と一緒に寝てしまうなんてこともしばしば。そんなある日、女の勘が発動し夫の浮気が発覚。浮気相手と一緒になりたいから離婚してほしいと頼まれる。それからというもの、弁護士に話を聞きに行ったり浮気相手とも直接話をしたり、どうにかして2人を別れさせるため必死に行動するも全く効果なく、壮絶なバトルを繰り広げる。時にはボイスレコーダーをクッションに仕込んで不貞の証拠集め…まさか自分がこんな経験をするなんて…。

10月

離婚を決意・パート始める

私の努力も虚しく朝帰りを続ける夫。ある日の朝ついに我慢の限界が訪れ、子供達が寝ている横で帰ってきた夫の胸ぐらをつかみそのまま押し倒す。血がのぼる感覚ってものを初めて味わった瞬間。「殴りたきゃ殴れば?」この言葉で、もう無理だと悟る。 「この生活を続けていても私は幸せでいられない。子供たちのためにも私自身が幸せでいられる道を選ぼう」という思いで離婚を決意。そうと決まれば職探し。オープニングスタッフとしてコーヒーショップのバリスタを始める。

2013年

4月

離婚・シングルマザーに

当時5才の娘にはとてもショッキングな出来事。でも隠すことはせず「パパ、ママよりも好きな人がいてね、その人と一緒に住みたいんだって。だからもうパパとは一緒のおうちには住めなくなっちゃうけど、(娘)と(息子)のことは大好きだしこれからも会えるからね」と説明。娘が涙する姿を見て、片親でも絶対にこの子達を幸せにすると改めて決意。

7月

県営住宅に引越し

家賃12,000円の県営住宅に入れることになり3人での生活がスタート。築古、カビがひどい、寒い…懸念点はあるが安さには代えられない!

2014年

4月

工場へ転職

長女が小学校に上がるタイミングで、残業なし・土日休みの工場へ転職。火加工作業員として、淡々と同じ作業をこなす毎日を送る。

2019年

8月

物件探し・内覧

長女が高学年になり、そろそろ自分の部屋が欲しいお年頃。本格的に引越しを考え始め、学区内で物件を調べてみるも安くて家賃5万円代。そんな中1,380万円の中古物件を見つける。内覧するのは無料だしという軽い気持ちで、その物件の売主だったみらい不動産に問い合わせて内覧予約。

10月

中古物件購入

物件自体が良かったのはもちろんのこと、年収200万円以下、その他借入ありの私でも住宅ローンが組める仕組みを分かりやすく説明してもらい、月々の支払いも無理なく続けていけるという確信をもてたおかげで、念願のマイホームを購入!

2022年

12月

(株)みらい不動産へ入社

みらい不動産でマイホーム購入の約3年後、当時会社が運営していた民泊施設の清掃員として入社。その後、空き家を活用したコワーキングスペースの立ち上げメンバーとして携わり、現在は不動産担当としてバリバリ活躍中!業界未経験ながらも2年間でおよそ50棟の不動産売買をお手伝いさせて頂きました。

2025年

現在

正直、不安は0じゃない。だけど、後悔は0!!

家を購入して良かったこと第一位は、その決断をきっかけに私の人生の歯車が大きく動き出したと思えることです。今こうしてみらい不動産で働けていることも、占いの勉強を始めるきっかけも全て、家を買うという大きな決断を合図にベストなタイミングでいろんなことが舞い込んできていたなと、これまでを振り返ると改めて感じます。そんなワクワクをみなさんにも感じてもらいたい!という思いで、日本全国のシングルマザーの皆さんからのご連絡を待っています♪

\まずはさとみんとお喋りしましょう/

Knowledge

シングルマザー
本気で家を買う3つの心得

実際にシングルマザーのお客様が直面した問題や悩みから、これだけは抑えてほしい3つの心得をお伝えします。
この3つのポイントを実践できるかが、その後の明暗を分けると言っても過言ではありません!

心得

01

まずは借入可能額を知るべし。
無理のない返済計画を立ててみよう。

マイホームを買うとなると理想の間取りなどをはじめに気にしがちですが、一番重要なのは「住宅ローンの審査の土台に乗るのか?」「住宅ローンはいくらまで借りられるのか?」を知っておくことにあります。借入額を知ることで今後の住宅ローンの支払いや子供が幸せに生活するための費用などをイメージすることができます

理想の家が見つかったとしても、年収から算出する予算内に収まっていないと購入できる可能性はかなり低い。無駄なガッカリを回避するためにも、まずは借入可能額をしっかり把握することが必要不可欠!

心得

02

学区内で理想の物件に
巡り会ったなら逃すべからず。

子供の希望として多いのが、転校せずに済むところ。学区で絞り込むと条件に合う物件はかなり限られてきます。一度チャンスを逃すと、マイホーム購入の道のりがいっきに長期化する恐れも。学区内で気になる物件に出会えたなら、迷わず一度内覧へ行きましょう!多少の予算オーバーなら交渉次第でなんとかなる可能性あり。ただし!どんな物件でも内覧の予約は必ず、さとみんへ連絡すること!!

実はさとみん、この条件は妥協したポイントの1つ。競合が多い上に妥協できない条件に上がりやすい。見つけたら即内覧!くらいの勢いとスピードが大事!!
※ちなみに、条件をクリアすれば隣の学区からでも転校せずにそのまま通うことができる市町村もあるぞ!

心得

03

子供の意見は参考程度。
己の希望を優先すべし。

常に子供の生活や気持ちを優先して自分の希望や夢は後回し。これはシングルマザーに限らず、全国のお母さんのほとんどが当てはまるのではないでしょうか。でも、資産となり財産となるお家ぐらいは、大黒柱であるお母さんの気持ちを最優先にして決めることがあってもいいのです。まずは自分自身が「この家に住みたい!」と思えるかどうかにフォーカスしてください。その選択が結果的に、家族全員の幸せにつながるはず!

声を大にして言いたい。誰がその家を買いますかー!?もちろん子供達のためを思って購入を決断することでしょう。しかし!お金を払うのは大黒柱のあなたです。家族間で意見が割れたとき、最終的な決定権はどうかお母さんでいてください。

物件をご購入いただいた
お客様の声をご紹介

シングルマザーの方で
新築または中古戸建をご購入いただいたお客様の声をご紹介いたします。
この度は物件のご購入と、写真掲載のご承諾ありがとうございました!

My home

新築戸建も中古戸建もOK!
理想のマイホームを一緒にお探しします。

新築戸建も中古戸建も、お客様のライフスタイルやご希望に合わせてご提案します。
同じシングルマザーとしての経験を活かし、住みたいエリアや予算、未来の暮らしを一緒に考えながら理想のマイホーム探しをサポートします!

新築戸建

新築戸建を
お探しの方

仲介手数料無料で80万円前後お得に!物件によっては中古物件よりも出費を抑えられる場合も!

中古戸建

中古戸建を
お探しの方

費用を抑えて購入可能!また理想のマイホームのためのリノベーションプランを無料でご提案

新築or中古

新築か中古か
決まっていない方

新築のメリット・中古のメリットなど、ライフスタイルに合わせたアドバイスからサポートします。

Profile

シンママ歴:13年
担当の"さとみん"はどんな人?

シングルマザー歴13年、2児の母として奮闘しながら理想のマイホームを手に入れた”さとみん”。自身の経験を活かし、家探しや生活の悩みに親身に寄り添いながら、お客様と一緒に未来を築くお手伝いをしています!

遠藤聡美

シンママになった年齢:26歳

遠藤聡美(さとみん)

お家選びのポイントは人それぞれですが、どうしてこの条件が譲れないのか、こういう風に考えるとどうかなどお客様へ徹底的に質問し条件整理を行うことで、ここだ!と思える物件に巡り合っていただける自信があります!また、占い師としての知識を活かして運勢や吉日についてのアドバイスも行っておりますので、どうぞお気軽にお声がけくださいませ。

Staff

さとみん以外も!
当社のシンママがみんなでサポート

“さとみん”だけじゃありません!
当社には、総合事務を担当するシンママ、FP担当のシンママ、そしてシンママに育てられた女性スタッフが在籍。みんなで力を合わせ、シングルマザーの皆さんの家探しをしっかりサポートします!

シンママになった年齢:35歳

中泉 英里 (えりちゃん)

はじめまして!私自身、3人の子育て真っ只中です。同じ母親としてたくさんの女性のお住まい探しのサポートができたら良いなと思います✨

シンママに育てられた双子の姉

原 花奈(かなちゃん)

初めまして。人生で15回の引っ越しを経験しています。アパート、一戸建て、新築、中古、のお家に家族、姉妹、祖父母、友達、彼氏とあらゆる構成で同居してきました。その経験を活かしてみなさまのマイホーム購入のお手伝いをさせていただきます。

シンママになった年齢:25歳

田中 ひとみ(ひとみん)

はじめまして。バツ2のFPママです。シンママは、仕事・子育て・家事と毎日忙しいと思います。そんな時、自分の持ち家でゆっくりくつろげたら最高ですよね。そのお家の購入のお手伝いをさせていただきたいと思います。自分には無理だと諦めないで、まずはご相談から始めてみませんか?

シンママになった年齢:38歳

田邉 かおり(かおりん)

私は茨城県日立市で建築業を営んでいます田邉と申します。
ご縁ありまして、みらい不動産さんとお仕事を一緒にやらせていただいております。家探しがきっかけで、新たな出会いやコミュニティーがうまれたら素敵だなと思っています!

みらい不動産で
マイホームを購入するメリット

親身になってサポートするだけではなく、
新築戸建の場合は仲介手数料無料で他社より約80万円(2,200万円の新築建売の場合)安く、中古戸建の場合は自分らしい生活を送るためのリノベーションも無料でご提案など、当社にご依頼いただく場合の3つのメリットをご紹介します。

メリット

01

シングルマザーという同じ境遇の経験者&不動産のプロがお客様に寄り添って対応

私は、不動産のプロであると同時にシングルマザーでもあります。同じ立場だからこそ、子供たちのこと、家計のこと、そしてお母さん自身の気持ちを深く理解しています。一人で悩む必要はありません。安心してまずはご相談ください。お役に立てることをお約束します!

メリット

02

新築建売の場合は仲介手数料無料で約80万円お得に購入できる

新築建売の購入時に発生する仲介手数料は、2,200万円の新築建売の場合で約80万円ですが、当社ではこの仲介手数料が無料!家探しにかかる費用を抑え、その分をお子さんや新生活に充てることができます。家計にやさしい選択を、私たちがお手伝いします。

メリット

03

諸費用を抑えた中古戸建や、自分らしい家のためにリノベーションプランを無料でご提案

中古戸建は、新築戸建に比べて購入時の諸費用を抑えられるのが大きな魅力です。当社ではさらに、自分らしい暮らしを実現するためのリノベーションプランを無料でご提案!予算やこだわりに合わせた家探しを全力でサポートします。

Step

こんなところまでサポート
ご購入の流れをご紹介

住宅ローンのことから、家探し・契約、そして引き渡しまで、すべての工程を徹底サポート!初めての住宅購入で不安なことや疑問点も、同じシングルマザーの目線で丁寧に解決します。戸建住宅限定だからこそのきめ細かい対応で、理想のマイホーム購入をお手伝いします!

Step

01

住宅ローン診断|お問い合わせ

マイホームを買うときに一番重要なのは借入可能額を知ること!
住宅ローン診断をすることで「住宅ローンの審査の土台に乗るのか?」「住宅ローンはいくらまで借りられるのか?」を知ることができて子供が幸せに生活するための費用などをイメージすることができます
また、気になる物件がある方、何から相談すればいいかわからない方もまずはお気軽にお問い合わせください。

物件探し

Step

02

物件探し

内覧

Step

03

内覧

住宅ローン審査

Step

04

住宅ローン審査

ご契約

Step

05

ご契約

お引き渡し

Step

06

お引き渡し

アフターサポート

Step

07

アフターサポート

Blog

「理想の家」を叶える
お役立ちブログ

シングルマザーの皆さんが理想の家を叶えるための情報を発信中!物件選びのコツや住宅ローンのポイント、生活に役立つヒントまで、役立つ情報が満載です。ぜひチェックしてみてください!